【ニトリのリガーレ活用術】最下段の収納が劇的に変わる!仕切り&トトノ活用アイデア

当ページのリンクには広告が含まれています。

ニトリ「リガーレ」の仕切り、うまく使えてますか?

正直、最初はちょっと使いづらかったんです。
特に最上段の仕切りがなんだか微妙で…。

でもある日、仕切りの“場所”を変えてみたら劇的に使いやすくなったんです!

この記事では、リガーレの付属仕切りを使った収納力アップ術と、わが家で愛用している便利アイテムもあわせてご紹介します。

目次

リガーレの仕切りは「移動」するだけで激変!

使い方はめちゃくちゃ簡単です。

👉 最上段の仕切りを、最下段に移動して2段重ねるだけ!

たったこれだけで、最下段の収納力と使い勝手が格段にアップします。

わが家のリガーレはこのタイプです

リガーレ、満足度高し

購入したのは以下の2台:

  • 下台ロータイプ
  • 奥行43cm・幅60cmの引き出し3段タイプ
  • 2つを並べてカウンター風に使っています

なぜこのタイプを選んだかというと、

  • 賃貸の6畳キッチンでも圧迫感がない
  • カウンターキッチン風に使いたかった
  • 全部引き出し式で収納力が最強!

買ってよかった!と何度も思っています

カウンターキッチン風に

賃貸のキッチンで手狭でしたが、収納力アップだけでなく、天面に物が置けることでとても快適になりました。

で、このタイプは最上段に仕切りがあるですが、その仕切りの位置を移動しました。

仕切りを移動、ただそれだけ

最上段は「トトノ」で快適に整理

使い方に悩む、最上段の仕切り

リガーレの付属仕切り、素材感は良いんですが…

カトラリー収納には向かない形状なんです。

そこで活躍するのがこちら↓

定番のトトノはやっぱり良い

🟩 トトノ カトラリーポケットR(レギュラーサイズ)
🟦 トトノ カトラリーポケットR(ミニ&ワイド)

組み合わせると、引き出しにピッタリフィット
見た目もスッキリで取り出しやすさも抜群です。

最下段は仕切り×重ね技で縦収納が快適に!

仕切りを2段重ね

深さのある最下段は、逆に仕切りが無くてごちゃつきがち

ここに先ほどの仕切りを2段重ねて入れるだけで…

  • 縦収納ができる!
  • 調味料やストック品が倒れにくい!
  • サッと取り出せて超快適!

仕切りの幅は約10cm。
ニトリの抗菌すべり止めシート(35cm)と組み合わせると、滑らず安心です。

ニトリの抗菌シートおすすめです。

パパっと取り出し、ささっと収納ができるようになりました。

調味料保存にもいいサイズ感

抗菌すべり止めシートは35cm幅がジャストサイズです。

滑り止めの効果もあり、食器が滑ってカチャカチャ動いてしまうこともありません。

リガーレ買うならセット買いを強くオススメします。

抗菌滑り止めシートを敷いたことで、最上段はそのまま食器を置いても安定します。

おすすめ便利グッズ3選

リガーレとセットで使いたい、おすすめ便利グッズ3選はこちら。

アイテム名特徴
TOTONO カトラリーポケットフィット感抜群
抗菌すべり止めシートリガーレにジャストサイズ
TOTONO ディッシュスタンドワイド大皿も立てて収納OK
トトノ、ディッシュスタンドワイド

仕切りを入れていない側の最下段には、トトノのディッシュスタンドワイド(28×21×14)がかなりいい感じ!

左:大皿他 右:調理器具他

結果的に最下段は片側に大皿、もう片方は調理機器って感じになりました!

大満足!

まとめ:リガーレは工夫次第で快適になる!

最初はちょっと使いにくいと思っていた仕切り。
でも、場所を変えるだけでここまで快適になるとは…!

  • 最上段 → トトノ+すべり止めシート
  • 最下段 → 仕切りを移動&重ねて縦収納

この工夫で使い心地は100点満点になりました。

この記事が、リガーレをより快適に使いたい方の参考になれば嬉しいです!

では!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次