中古車を通販で買おうとしたら、ナビが古い…どうする?
決断に迷った私に、バディカからまさかの“第三の選択肢”が──。
実体験から見えた、プロの提案力と本当にいい買い物のかたちとは?
✅この記事でわかること
- バディカの“第三の選択肢”って何?
- 9年落ち中古車の純正ナビ、載せ替える?使い続ける?
- 中古車通販のメリットと不安、そのリアルな解消法
- バディカのLINE対応やアフターの実力とは?
前回の記事はこちら↓

ナビ問題勃発。9年落ち純正ナビ…どうする!?

契約目前で「ナビ、どうしよう」と急に焦り出したのは、まさに購入直前のこと。
確認した内容はこちら
- ナビは載せ替え可能?
- 純正ナビにUSB端子ある?
- 地図は最新?使い物になる?
結論から言うと、車両に付属していたのは2014年版の純正ナビ(パナソニック製)。
「地図が古くて対応できない高速道路もある」という事実が判明。
しかも、私の音楽スタイルは“USBメモリ派”。
その端子がなかったら…と考えると、使い勝手にも不安。
実際に見て触ることができれば即決できるところですが、それができないのが通販の難しさでもあります。
バディカに聞いてみた → 1つずつ丁寧に回答

バディカの担当・由佐さんに、いつも通りLINEで問い合わせ。
すぐに電話で返答がありました。
- ナビの載せ替えは可能 → ただし工賃が発生(詳細は後述)
- USB端子は非搭載 → オプションで追加可能(5,500円)
- 地図は2014年版 → 更新可能だが、費用は2万円弱
正直な説明がありがたい!
こういう“正直ベース”の対応が、ほんと安心感につながります。
ちなみにナビの載せ替えは、ディーラーやカー用品店に依頼すると2〜3万円前後かかることも。ステアリングリモコンやETCとの連動可否など、事前確認が必要です。
悩んでいたら飛び出した「第三の選択肢」

悩んでいた私に、由佐さんがふとこう言いました。
「よんすたさん、今のナビが気に入っているようでしたら…取り外して後日ご自宅に送るのはいかがですか?」
えっ!?つまりどういうこと?
つまり──
- 下取り車からナビだけ取り外して、自宅に郵送
- バディカでの載せ替えはしない(費用も発生しない)
- 今のナビが気に入っているなら、後日ショップに持ち込んで取り付ければOK
しかもこの対応により、下取り価格は減額されないとのこと。
このあたりの判断は、「輸出前提の下取り車」だから実現できたのかも。国内再販される車だと、こうはいかないかもしれません。
🔧ナビ問題の選択肢を整理すると…
選択肢 | メリット | デメリット |
---|---|---|
今のナビに載せ替え | 操作性・地図も慣れている | 工賃・連動機能の不確実性あり |
純正ナビをそのまま使用 | そのまま使える・0円 | 古い・操作性に不満の可能性 |
第三の選択肢(持ち帰り) | 最低コスト・後から判断できる | 取り付けは後日ショップに依頼が必要 |
私は迷わず、第三の選択肢を選びました。
「ぜひ、それで!」って即決でした(笑)
追記:実際に使ってみた結果…

納車後、パナソニック製の純正ナビを実際に使用してみました。
結果──
✔ 操作スピードは遅めだけど、案内はわかりやすい
✔ 地図更新で対応可能だった
✔ 意外と悪くない!
\今もそのまま使っています!/
改めて、提案してもらった選択肢に救われました!
ただの“営業”じゃない。「伴走型の接客」が印象的だった
契約までの4日間。このやりとりを一言で言うなら──
何かを押し売りされることも一切なく、質問にひとつずつ丁寧に答え、不安を解消してくれる。
特に印象的だったのは、
- 決断を急かさない
- 不安を口にすると、「ではこうしてみては?」と第三の提案
- 金額の話も“流れで自然に”説明(押し売りゼロ)
契約完了は12月26日。初回接触からたったの4日間!

私のケースは、業者からの購入希望があったため早期決着しましたが、通常はもっと時間をかけて検討できます。
それでもたった4日で納得・満足の契約に至れたのは、
「相談しやすさ」と「真摯な対応」のおかげです。
やっぱりすごいぞ!バディカ!!
まとめ:バディカの真価は“選択肢の提供力”にある!
ポイント | 内容 |
---|---|
提案力 | ナビに関して“取り外して送る”という意外な選択肢を提示 |
対応力 | LINEでも即返信。やり取りのテンポも良好 |
信頼性 | 工賃・オプション・不安点…全てを正直に説明 |
次回▶【納車編】9年落ちとは思えない綺麗さ!?バディカ納車レポートはこちら


