コールマンのフォールディングチェアをレビューします。
購入したのはアルペン限定モデルのコットンキャンバスです。
チェアの存在は知っていましたが、当初は購入の選択肢にありませんでした。
興味を持ったきっかけは、ゼインアーツの公式HPで多用されていたからです。
結果的には、とても良い買い物になりました。
では、さらっとレビューしていきます。
コールマン・フォールディングチェアの特徴は?

まずはスペックを簡潔に。
シート生地 | コットンキャンバス |
フレーム | アルミ(ブラック) |
アーム | 天然木 |
使用サイズ | 54×55×61(h)cm |
収納サイズ | 54×8.5×56.5(h)cm |
座面幅 | 47cm |
耐荷重 | 約80kg |
重量 | 2.1kg |
コンパクトな二つ折りチェアで2.1kgと軽量。とても扱いやすいチェアです。
今回ご紹介するアルペンモデルはブラックフレーム&タンカラーで厚手のコットンキャンバス生地を採用しています。
その絶妙に許せる座り心地と軽さを高いレベルで融合したチェア。
個人的な評価はこれです。
タンカラーのサイト、ブラック中心のサイトのどちらにも溶け込むデザインもいい感じですね。
詳細はこちらから(2脚セットがかなりお得!)
フォールディングチェア(コットンキャンバス)

座り心地は「最高」ではない

座り心地は「最高!」とは言えません。ぶっちゃけ「普通」です。
コールマンのフォールディングチェア
は、コンパクトなチェアです。
座り心地はフルサイズのチェアにはかないません。
大きくゆったりサイズのチェアの方が快適度は上です。
よって、このチェアを購入する際、「快適な座り心地」を求めて買う場合は慎重な決断をおすすめします。
許せる快適性と軽量コンパクトのバランス感

絶妙なバランス。最大の魅力はここにあると感じます。
座り心地は「普通」と書きましたが、決して「不快」ではありません。
キャンプで使って、違和感を感じる事もなかったです。
そして二つ折りでお手軽でありながら、明らかに軽い。しかも価格も安い。
もし仮に、さらに軽量コンパクトにした場合は、「不快」の領域に突入してしまうでしょう。
だからこそ、このバランスが絶妙と感じるんです。

参考までに、一般的な高さ40cm程度のテーブルとの相性は全く問題ありません。
子供でも座りやすいので、ファミキャンするようになったら子供用に。と考えると買いやすくなりますね。
コンパクト&軽いので数が増えてもストレスが少ないです。(お財布へのダメージも)
総合的な実力はかなり高いのでは

もちろん、チェアの評価は人により大きく異なります。
それを承知の上で、評価してみます。
座り心地 | 軽さ | 価格 | |
---|---|---|---|
コールマン フォールディングチェア | 〇 | 〇 | 〇 |
カーミット系チェア | ◎ | △ | △~〇 |
繰り返しになりますが、もっと座り心地のいい椅子はたくさんあります。
ですが、軽さや価格まで含めた「総合点」で考えた場合、コールマンのフォールディングチェア
の得点は高いです。
買って後悔しにくいチェアであり、長く使えそうなチェアです。
注:耐荷重には注意が必要

唯一の注意点は耐荷重80kgという点です。
耐荷重120キロを超えるチェアが多い中、80kgは意外な落とし穴かもしれませんのでご注意を。
なお、ヘリノックスのタクティカルチェアはわずが1kgで耐荷重145kg。
やっぱりすごいですね…
まとめ:万能だからセカンドチェアにも

ということで、突出した優位性はないけど、弱点も少なく満足度の高いチェアです。
軽くて移動も楽なので、セカンドチェアにもいいと思います。
例えば焚き火用や、サイトから少し離れて景色を眺める用途にも。
連結した脚部のフレームは、不安定な地面でも沈みこまず、安心感があります。
購入前は長い事悩みましたが、本当にいいチェアで満足できました。
ということで、コールマンのフォールディングチェア
(アルペンモデル)のレビューでした。
本日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
アルペン限定モデルなので、注意してくださいね。
アルペンオンラインはこちらから。
